
PC onlineの記事です。最新のIntel CPUとAMDを比較しています。
但し、価格帯が2万以下くらいなので、もっと上を望む人向けじゃないようです。
実は前から思っているんだけど、PC onlineさんってかーなーりーAMD派なんですよ。
つか実際AMDの技術者が記事を書いてるし、読んでてとても面白いの多いなーて。
今回のCPU記事もCPU比較してるんだけど、AMDのばかり紹介してるしねw
で、上に上げたベンチはCINEBENCHの1COREスコアですよ。
一つのコアでレンダリング能力はどのくらいあるかというものです。
最近私はゲームにはこのベンチマークがとてもいいんではないかと思ってます。
特に一つの画面上に何ポリゴン発生するかわからない(何人人が集まるかってことです)オンラインゲームでは、ポリゴンをどのくらい描写できるかが重要かなと。
ざっくり過去のデータをうろ覚えですが書くと、
Pentium4クラス・・・・・・1700くらい
Athlon64クラス・・・・・・2500くらい
PhenomⅡクラス・・・・・3200くらい
Core2Duoクラス・・・・・・3400くらい
Coreiクラス・・・・・・・・・・・4000オーバー
いやハッキリ行って凄い進化してますね。いかにPentium4なんてゴミかがわかります
使ってますけどねw
ちなみにPhenomⅡをオーバークロックすると4000オーバーするようです。Coreシリーズはよーわかりません。
こうして見ると、やっぱ今はCoreiシリーズがいいですね。特にCorei5-660あたりならスペックと消費電力のバランスが素晴らしい。オーバークロック耐性も結構高いようなので、これで結構いけるかと思います。
ただ、Corei7-860くらいあればもっと余裕が出そうなんですが、ターボブースト時は確か同じクロックなんで、シングルタスクならほぼ同じ性能だと言えます。
前にCorei5なんてメーカー用だと言いましたが、実は最初これ買っといて、あとで800シリーズにアップグレードなんて手もいいかなーとか思ってます。
PhenomⅡシリーズは今買うとなると結構厳しいですね。555なんて結構いいんだけど、4コアの2コアじゃなくて、2コアでキャッシュそのままで出してくれないかなーとか思っちゃいますね。そうしないとこの消費電力下がらなさそうです。
でも記事読んでみても使ってみてもわかると思いますが、IntelのCPUってベンチマークはいいけど、実際はそうでもなかったり、逆にベンチマーク負けてるけど、使ってみると意外といいってAMDの評価もあります。こればっかりはどちらがいいかなんて言えませんよねえ。
さあ、グラボですが、このサイトを参考にするといいかと思います。
グラフィックボード性能表
ゆめりあベンチの比較記事で、去年の10月から更新されてないけど、このランキングはいいですよ。何せ昔のグラフィックも載っていますので、今使っているのがどの辺で、どの辺りを買えばどのくらいよくなるかわかります。
まあだいたい合ってるかなーと。
ゲームによって随分変わってくるので、これはあくまで参考程度に。
そして、ここにもかいてあるけど、ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるので、順位さの差がそのくらいなら同じと考えていいかと思います。
特にATIのドライバはいつも出たて低いんですよ。

参考にさせて頂きます♪
って、記事ざっと読んだけど、よくわからなかった(ノД`)
買っちゃうかー今かーw
実は結構微妙な頃。
特にマザーボードが難しいんですよ。今ならUSB3.0とSATA3.0が欲しい所。となると今ならGIGABITEしかないんだよなあIntelは。
AMDなら890Gがもうすぐ発売かな。

じゃあもうちょっと今のままで我慢しますw
なんといってもSATA6Gbpsが欲しい所だね。(M/B)
GIGABYTEのGA-H57M-USB3が対応してるかと思ったけど、だめみたい。AMDは890Gがまだ市場にでていないので、こちらも待ちです。