
北森瓦版から。
◇Phenom II X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+)
940 3.00GHz HT 1.80GHz L2=512kB x2/L3=6MB TDP125W $275 Black Edition
920 2.80GHz HT 1.80GHz L2=512kB x2/L3=6MB TDP125W $235
TDP:125W
Tcmax:62℃
ということで、これはかなり厳しそうだなあ。
でも空冷で4GHzは行くそうで、祭りになりそうですね。
北森瓦版によると、
Phenom IIの最高周波数は2009年第3四半期までは3GHzにとどまる
とのことで、当分これが最高CPUとなりそう。
AM3版が出るけど、それはあまりかわりそうもないんだよなあ。
ま、実はそれよりこちらのニュースがすごい。
Phenom II 2.60GHzはかなり省電力かもしれない
なんと、2.6GHz版はシバキ時で50Wとか言ってますよwwwww
ちょwwwwwwっw
て感じですね♪
オーバークロッカーも省エネ君もなんか面白いことになりそうですよ。
ところで、敵がいなくなったドスパラが息巻いて製品発表してますね。
ドスパラ,Phenom II X4 940&HD 4870搭載で11万5000円からのゲームPC
Prime A Galleria PGRは,AMDの提唱する「Dragon」プラットフォーム準拠で,マザーボードは「AMD 790GX」チップセット,グラフィックスカードは「ATI Radeon HD 4870」搭載製品をそれぞれ採用。容量4GBのメインメモリと,同1TBのHDDを搭載し,Windows XP Home EditionプリインストールでBTO標準構成価格は11万4980円(税込)と,コストパフォーマンスはすこぶる高い。
うーん。ではスペックはどうなの?というと、
完全版!! 「Phenom II」極限検証 - 性能ベンチマーク編
この中のPCmarkでの結果は概ね、
Phenom X4 < Phenom II X4 < Core 2Q < Core i7
といっているが、スコア的にはCore2Qとほぼ同じくらいかちょっと劣る感じかなあ。
次のCineBench等を見ると、ちょっと悲しいかなあ。Core2Qの方がいいね。
最後に3DMarkを見てみると、明らかにCore2Qより劣るなあ。シクシク。
だけど、実はそれ程大差ないなあ。てかこのベンチではCPUの差あまりでないからね。
FPSゲームベンチは結構頑張ってるけど....
い、いや消費電力はかなーり下がってますよ!!これは評価できます。
ゲームで60W程度はかなりいいですね!!
TMPEGが高いのはなんか納得いきませんがw
というわけで、これはそのまま買ってきて何もしない人向けではないことがわかりますねww
要はクロックダウンしてめちゃ省消費電力にするか、めちゃオーバークロックして一気に最速を目指すか(i7には無理かなあ)。
今のオンラインゲームならこれで十分な気もしますよ。
あとはエンコード等の重い処理ですが、それも4870とかのGPGPUでやれば、ホント安価に出来ちゃうかもですねー。

最近、つけっ放しでエンコ、ということは少ないんだけど、
それでもPhenomX3にしてから電気代がうなぎのぼりなので・・・
X3の省電力版が出てるのが・・・
く、くやしくなんか、ないんだからねっ!
うちはペン4XEが約400wくらいあって、今200wくらいなのでさがってますけどねー。でも殆どはグラボが下がってるせいだと思うけど

フェノムX3自体はTDP95Wですね・・・
適正な電源はどれ位なんだろう・・・?
十分だと思います。
グラボにスゴイのもってくると凄い事になっちゃうんですけどね。
あとHDD増やすときつくなってきますね。